7月 10

第10回ソフトマター工学分科会講演会を開催いたします

主催

化学工学会 材料・界面部会 ソフトマター工学分科会

協賛

化学工学会 材料・界面部会

ご案内

ソフトマター工学分科会は、材料・界面部会に属する分科会であり、高分子・ゲル・コロイド・分散系を含めたソフトマテリアル全般の機能発現や制御およびその製造プロセスを対象として、微細構造、界面活性剤、コロイド分散系、秩序化、核生成、構造・相分離制御、成形加工、レオロジー、刺激応答などを化学工学的に理解し、ハンドリングする技術を構築していくことを目指しています。

このたび第 10 回目の節目として以下の内容で講演会・学生ポスター発表会・交流会を企画いたしました。皆様のご参加を心よりお待ちしています。また会員間での学術ならびに人的交流を深める場としてご活用いただくとともに本分科会の趣旨にご賛同頂ける方々の入会を併せてお待ちしています。

日 時 2025 年 11 月 28 日(金) 13:00 〜 11 月 29 日(土)10:00
(講演会・交流会・総合討論 )
場 所
積水化学工業株式会社 京都研究所
(〒601-8105 京都府京都市南区上鳥羽上調子町2−2 ) 
経路の
ご案内
近鉄十条駅から徒歩10分 詳細な案内図はこちら

プログラム

1. 受付                                (13:00~13:25)

 

2. 開会挨拶                                    (13:25~13:30)

3. 講演

  「非平衡開放系ソフトマターの研究から見えてくる 生命的な化学システムの特徴 」   (13:30~14:20)
       同志社大学       塩井 章久 氏

         〜休憩〜                            (14:20~14:30)

  「機能性コロイド材料設計における相転移挙動の 制御とプロセス構築 」        (14:30~15:20)
  岡山大学    小野 努 氏

         〜休憩〜                            (15:20~15:30)

  「ディスプレイ向け微粒子の設計・開発 」                     (15:30~16:00)
  積水化学工業株式会社   山田 恭幸 氏

         〜休憩〜                            (16:00~16:10)

  「プラスチック最表面を分子レベルで エンジニアリングする 」           (16:10~17:00)
  神戸大学   丸山 達生 氏

4. 学生ポスター発表・交流会                     (17:30~20:00) 

5. 総合討論                                                                                                                     ( 8:30~10:00) 

定員

40名(定員に達し次第、申込みを締め切ります)

申込締切

令和7年10月28日(火曜日)

参加費

【講演会参加費】
  分科会個人会員*1, 分科会法人会員*1*2, 協賛会員 4,000円
  会員外 7,000円
  学生 1,000円
【交流会参加費】
  一律 3,000円
【朝食代】
  一律(宿泊費は無料) 500円

*1 同時入会される方も、分科会個人会員または分科会法人会員を選択してください

*2 法人会員の場合、3名まで会員価格で参加できます(4人目以降は個人会員でなければ会員外となります)。
備考欄に同時に参加される方の氏名とメールアドレスをご記入ください。

申込

講演会への参加をご希望の方は、こちらからお申し込みください。

参加費支払方法

参加費のお支払いは、銀行振込(下記振込口座)または現金書留にて、参加登録後2週間以内に納入してください。10月24日(金)以降に申込の場合は、 11月7日(金)までに納入してください(期日までに納入できない事情がありましたら、事務局までご相談ください)。
入金を確認しましたら、手続き完了のお知らせを事務局よりお送りいたします。
入金後3週間以内に連絡がない場合、事務局 softmatter.eng2016@gmail.com(全角@は半角@に変えてください)までお問い合わせください。

振込手数料は参加者のご負担でお願いいたします。
なお,送金頂いた参加費および年会費の領収証は、講演会参加費、交流会参加費、朝食代、年会費、それぞれ分けて作成し、現地でお渡し予定です。 領収書の宛名は、勤務先と参加者氏名を記載し、参加費の領収書の日付は開催日、会員の方の年会費の領収書の日付は振込日とさせていただく予定です。それ以外をご希望の方は備考欄にその旨ご記載いただくか、事前に事務局までご連絡ください。

振込先口座:   現金書留送り先:
中国銀行 津島支店 普通預金   〒700-8530
口座番号 1708374   岡山市北区津島中3-1-1
店番号 123   岡山大学大学院自然科学研究科応用化学専攻内
名義 ソフトマター工学分科会   化学工学会材料・界面部会ソフトマター工学分科会事務局

申込先・問合せ先

〒700-8530
岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学大学院環境生命自然科学研究科内
化学工学会材料・界面部会ソフトマター工学分科会事務局

TEL/FAX: 086-251-8083
E-mail: softmatter.eng2016@gmail.com
Web: http://softmatter-eng.net

4月 09

第9回ソフトマター工学分科会講演会・会員総会を開催いたします

主催

化学工学会 材料・界面部会 ソフトマター工学分科会

協賛

化学工学会 材料・界面部会,高分子学会

ご案内

ソフトマター工学分科会は、材料・界面部会に属する分科会であり、高分子・ゲル・コロイド・分散系を含めたソフトマテリアル全般の機能発現や制御およびその製造プロセスを対象として、微細構造、界面活性剤、コロイド分散系、秩序化、核生成、構造・相分離制御、成形加工、レオロジー、刺激応答などを化学工学的に理解し、ハンドリングする技術を構築していくことを目指しています。

このたび「ソフトマターの基礎と応用」という観点で第 9 回の講演会を企画いたしました。皆様のご参加を心よりお待ちしています。また会員間での学術ならびに人的交流を深める場としてご活用いただくとともに本分科会の趣旨にご賛同頂ける方々の入会を併せてお待ちしています。


日 時 2024 年 7 月 12 日(金) 13:00〜18:30
(講演会は13:25より開始)
場 所
積水化学工業株式会社 開発研究所 水無瀬イノベーションセンター
(大阪府三島郡島本町百山2−1) 
経路の
ご案内
JR島本駅から徒歩10分。詳細な案内図はこちら

プログラム

1. 会員総会(会計・活動報告)               (13:00 ~ 13:25)

2. 開会挨拶                        (13:25 ~ 13:30)

3. 講演

ハイドロゲル表面の理解と制御                    (13:30~14:20)
 お茶の水女子大学      秋元 文 氏

    〜休憩〜                            (14:20~14:30)

「人工タンパク質シルクエラスチンの医用材料への開発」             (14:30~15:20)
 三洋化成工業株式会社   大高 剛史 氏

    〜休憩〜                            (15:20~15:30)

「積水化学の微粒子技術紹介」                      (15:30~16:00)
 積水化学工業株式会社   山田 恭幸 氏

    〜休憩〜                            (16:00~16:10)

4. 見学会 

「積水化学工業 技術展示ブース見学」                        (16:10~17:00)

    〜休憩〜                            (17:00~17:10)

5. 交流会                                (17:10 ~ 18:30)

定員

80名(定員に達し次第、申込みを締め切ります)

申込締切

令和6年6月28日(金)

参加費

分科会個人会員・法人会員(協賛団体含む) 4,000円,会員外 7,000円(学生の場合1,000円)。なお,法人会員の方は3名まで会員価格で参加できます(4人目以降は個人会員でなければ会員外となります)。 交流会にご参加の方は、会員種別に関わらず別途2,000円が必要となります。

参加申込み(支払い方法もこちらに明記)はこちら

申込先・問合せ先

〒700-8530
岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学大学院環境生命自然科学研究科内
化学工学会材料・界面部会ソフトマター工学分科会事務局

TEL/FAX: 086-251-8083
E-mail: softmatter.eng2016@gmail.com
Web: http://softmatter-eng.net

2月 21

第8回ソフトマター工学分科会講演会・会員総会を開催いたします

主催

化学工学会 材料・界面部会 ソフトマター工学分科会

協賛

化学工学会 材料・界面部会、高分子学会

ご案内

   ソフトマター工学分科会は、材料・界面部会に属する分科会であり、高分子・ゲル・コロイド・分散系を含めたソフトマテリアル全般の機能発現や制御およびその製造プロセスを対象として、微細構造、界面活性剤、コロイド分散系、秩序化、核生成、構造・相分離制御、成形加工、レオロジー、刺激応答などを化学工学的に理解し、ハンドリングする技術を構築していくことを目指しています。コロナ禍の中、第5, 6回は完全オンラインで、前回第7回はオンサイト・オンライン併用開催と、ご参加いただく皆様との距離も徐々に縮まってまいりました。このたび、第8回の講演会は今のところ対面開催(東京・品川)で準備を進めております。皆様のご参加を心よりお待ちしています。また、会員間での学術ならびに人的交流を深める場としてご活用いただくとともに、本分科会の趣旨にご賛同頂ける方々の入会を併せてお待ちしています。

日 時 2023 年 7 月 7 日(金) 12:50〜18:30予定
(講演会は13:25より開始, 懇親会は17:00より開始)
場 所 三菱鉛筆株式会社 研究開発センター品川 セミナールーム
〒140-8537 東京都品川区東大井5-23-37
経路の
ご案内
ヤマダ電気様の横の道沿いを通り、信号近くの正門からお入りください。13時30分頃まで案内役が立っております。また、エントランス付近にはソフトマター工学分科会の会場へ誘導する立札を設置しております。

プログラム

1. 会員総会(会計・活動報告)                     (12:50 ~ 13:20)

2. 開会挨拶                                                          (13:25 ~ 13:30)

3. 講演

「イエローライトをカットする素材を活用した
                                      あたらしい商品開発(ポジカくっきりフィルム)」
              (13:30~14:20)
  三井化学株式会社 合成化学品研究所
               西本 泰三 氏

 

「界面光反応を鍵とする機能性高分子カプセルの創製」                                             (14:20~15:10)
  大阪公立大学大学院 工学研究科 物質化学生命系専攻 応用化学分野 生体高分子化学研究グループ
               北山 雄己哉 氏

 

「ファインファイバー技術のメイクアップへの応用」                                              (15:20~16:10)
  花王株式会社 研究開発部門 メイクアップ研究所3室
               浅見 信之 氏

 

 

「食品多糖類の基礎特性とその活用」                                                                               (16:10~17:00)
  三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 テクスチャーユニット 基盤研究グループ 
               前田 和寛 氏

 

4. 懇親会                                                        (17:00 ~ 18:30予定)

    参加費は当日受付にて申し受けます[2,000円程度を予定]。
    ただし、新型コロナウィルス感染症の状況によっては意見交換会(名刺交換等)に縮小される場合があります。

定員

80名(定員に達し次第、申込みを締め切ります)

申込締切

令和5年6月23日(金)

参加費

分科会個人会員・法人会員(協賛団体含む) 4,000円,会員外 7,000円(学生の場合1,000円)。なお,法人会員の方は3名まで会員価格で参加できます(4人目以降は個人会員でなければ会員外となります)。

参加申込み(支払い方法もこちらに明記)はこちら

申込先・問合せ先

〒700-8530
岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学大学院自然科学研究科応用化学専攻内
化学工学会材料・界面部会ソフトマター工学分科会事務局

TEL/FAX: 086-251-8083
E-mail: softmatter.eng2016@gmail.com
Web: http://softmatter-eng.net

9月 07

第7回ソフトマター工学分科会講演会・会員総会を開催いたします

主催

化学工学会 材料・界面部会 ソフトマター工学分科会

協賛

化学工学会 材料・界面部会、高分子学会

ご案内

ソフトマター工学分科会は、材料・界面部会に属する分科会であり、高分子・ゲル・コロイド・分散系を含めたソフトマテリアル全般の機能発現や制御およびその製造プロセスを対象として、微細構造、界面活性剤、コロイド分散系、秩序化、核生成、構造・相分離制御、成形加工、レオロジー、刺激応答などを化学工学的に理解し、ハンドリングする技術を構築していくことを目指しています。このたび「ソフトマターを活用した自己修復/ネットワーク構造の設計」という観点で第7回の講演会を企画いたしました。新型コロナウイルスの影響で先の見通しが立ちにくい状況ではありますが、現時点では「オンサイト・オンライン併用開催」で準備を進めております。皆様のご参加を心よりお待ちしています。また、会員間での学術ならびに人的交流を深める場としてご活用いただくとともに、本分科会の趣旨にご賛同頂ける方々の入会を併せてお待ちしています。

日  時 2022年11月25日(金)14:20 ~ 18:00 (講演は14:55より開始)
場所 オンライン(Zoom)/
オンサイト(東北大学青葉山キャンパス 青葉記念会館 大研修室401
併用開催

プログラム

1. 会員総会(会計・活動報告)                     (14:20 ~ 14:45)

2. 開会挨拶                                                          (14:50 ~ 14:55)

3. 講演

「破断誘起高分子ネットワーク形成を活用した動的ソフトマターの創製」★              (14:55~15:35)
北海道大学 先端生命科学研究院     教授 龔 剣萍(グン チェンピン) 氏

「水素結合の個性を生かした動的機能高分子」                                                           (15:45~16:25)
東京大学 生産技術研究所               教授 吉江 尚子 氏

「共有結合の組み換えを利用した動的な高分子ネットワーク」                               (16:35~17:15)
東京工業大学 物質理工学院                 教授 大塚 英幸 氏

 

「可逆性・可動性架橋を駆使した機能性ネットワーク構造材料の創製」                (17:20~18:00)
大阪大学 高等共創研究院                     教授 高島 義徳 氏

★はオンライン講演、印なしはオンサイト講演

申込締切

令和4年11月11日(金)

参加費

分科会個人会員・法人会員(協賛団体含む) 4,000円,会員外 6,000円(学生の場合1,000円)。なお,法人会員の方は3名まで会員価格で参加できます(4人目以降は個人会員でなければ会員外となります)。

参加申込み(支払い方法もこちらに明記)はこちら

申込先・問合せ先

〒700-8530
岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学大学院自然科学研究科応用化学専攻内
化学工学会材料・界面部会ソフトマター工学分科会事務局

TEL/FAX: 086-251-8083
E-mail: softmatter.eng2016@gmail.com
Web: http://softmatter-eng.net

9月 03

第6回ソフトマター工学分科会講演会・会員総会を開催いたします

主催

化学工学会 材料・界面部会 ソフトマター工学分科会

協賛

化学工学会材料・界面部会, 化学工学会 バイオ部会

ご案内

 ソフトマター工学分科会は、材料・界面部会に属する分科会であり、高分子・ゲル・コロイド・分散系を含めたソフトマテリアル全般の機能発現や制御およびその製造プロセスを対象として、微細構造、界面活性剤、コロイド分散系、秩序化、核生成、構造・相分離制御、成形加工、レオロジー、刺激応答などを化学工学的に理解し、ハンドリングする技術を構築していくことを目指しています。このたび、会員間での学術ならびに人的交流をさらに深めることを目的とし、第6回講演会を企画いたしました。新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される状況でも安心してご参加いただくため、昨年度に引き続き、オンライン形式でセミナーを開催いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしています。また、本分科会の趣旨にご賛同頂ける方々の入会も併せてお待ちしています。

日  時 2021年11月12日(金)14:30 ~ 17:20(+ フリーディスカッション)
場所 オンラインセミナー(Zoom)
オンライン学会会場へはこちらからお入りください。

プログラム

1. 会員総会(会計・活動報告)                     (14:30 ~ 14:55)

2. 講演

「ソフトマターの医療分野への展開」                                (15:00~15:40)
      東北大学 大学院工学研究科      教授  山本 雅哉 氏

「生体分子濃度の時空間動態を定量可視化・自在制御するケミカルバイオロジー」  (15:50~16:30)
      金沢大学 ナノ生命科学研究所     准教授 新井 敏 氏

「生体医工学技術開発 : 非平衡脂質分子動力学 シミュレーションからの示唆」      (16:40~17:20)
      徳島大学 大学院社会産業理工学研究部 准教授  越山 顕一朗 氏

3. フリーディスカッション

申込締切

令和3年10月29日(金)
令和3年11月1日(月)

参加費

分科会個人会員・法人会員(協賛団体含む) 3,000円,会員外 4,000円(学生の場合1,000円),なお,法人会員の方は3名まで会員価格で参加できます(4人目以降は個人会員でなければ会員外となります)。

参加申込み(支払い方法もこちらに明記)はこちら

申込先・問合せ先

〒700-8530
岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学大学院自然科学研究科応用化学専攻内
化学工学会材料・界面部会ソフトマター工学分科会事務局

TEL/FAX: 086-251-8083
E-mail: softmatter.eng2016@gmail.com
Web: http://softmatter-eng.net

古い記事へ «