2月 21

第8回ソフトマター工学分科会講演会・会員総会を開催いたします

主催

化学工学会 材料・界面部会 ソフトマター工学分科会

協賛

化学工学会 材料・界面部会、高分子学会

ご案内

   ソフトマター工学分科会は、材料・界面部会に属する分科会であり、高分子・ゲル・コロイド・分散系を含めたソフトマテリアル全般の機能発現や制御およびその製造プロセスを対象として、微細構造、界面活性剤、コロイド分散系、秩序化、核生成、構造・相分離制御、成形加工、レオロジー、刺激応答などを化学工学的に理解し、ハンドリングする技術を構築していくことを目指しています。コロナ禍の中、第5, 6回は完全オンラインで、前回第7回はオンサイト・オンライン併用開催と、ご参加いただく皆様との距離も徐々に縮まってまいりました。このたび、第8回の講演会は今のところ対面開催(東京・品川)で準備を進めております。皆様のご参加を心よりお待ちしています。また、会員間での学術ならびに人的交流を深める場としてご活用いただくとともに、本分科会の趣旨にご賛同頂ける方々の入会を併せてお待ちしています。

日 時 2023 年 7 月 7 日(金) 12:50〜18:30予定
(講演会は13:25より開始, 懇親会は17:00より開始)
場 所 三菱鉛筆株式会社 研究開発センター品川 セミナールーム
〒140-8537 東京都品川区東大井5-23-37
経路の
ご案内
ヤマダ電気様の横の道沿いを通り、信号近くの正門からお入りください。13時30分頃まで案内役が立っております。また、エントランス付近にはソフトマター工学分科会の会場へ誘導する立札を設置しております。

プログラム

1. 会員総会(会計・活動報告)                     (12:50 ~ 13:20)

2. 開会挨拶                                                          (13:25 ~ 13:30)

3. 講演

「イエローライトをカットする素材を活用した
                                      あたらしい商品開発(ポジカくっきりフィルム)」
              (13:30~14:20)
  三井化学株式会社 合成化学品研究所
               西本 泰三 氏

 

「界面光反応を鍵とする機能性高分子カプセルの創製」                                             (14:20~15:10)
  大阪公立大学大学院 工学研究科 物質化学生命系専攻 応用化学分野 生体高分子化学研究グループ
               北山 雄己哉 氏

 

「ファインファイバー技術のメイクアップへの応用」                                              (15:20~16:10)
  花王株式会社 研究開発部門 メイクアップ研究所3室
               浅見 信之 氏

 

 

「食品多糖類の基礎特性とその活用」                                                                               (16:10~17:00)
  三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 テクスチャーユニット 基盤研究グループ 
               前田 和寛 氏

 

4. 懇親会                                                        (17:00 ~ 18:30予定)

    参加費は当日受付にて申し受けます[2,000円程度を予定]。
    ただし、新型コロナウィルス感染症の状況によっては意見交換会(名刺交換等)に縮小される場合があります。

定員

80名(定員に達し次第、申込みを締め切ります)

申込締切

令和5年6月23日(金)

参加費

分科会個人会員・法人会員(協賛団体含む) 4,000円,会員外 7,000円(学生の場合1,000円)。なお,法人会員の方は3名まで会員価格で参加できます(4人目以降は個人会員でなければ会員外となります)。

参加申込み(支払い方法もこちらに明記)はこちら

申込先・問合せ先

〒700-8530
岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学大学院自然科学研究科応用化学専攻内
化学工学会材料・界面部会ソフトマター工学分科会事務局

TEL/FAX: 086-251-8083
E-mail: softmatter.eng2016@gmail.com
Web: http://softmatter-eng.net

9月 07

第7回ソフトマター工学分科会講演会・会員総会を開催いたします

主催

化学工学会 材料・界面部会 ソフトマター工学分科会

協賛

化学工学会 材料・界面部会、高分子学会

ご案内

ソフトマター工学分科会は、材料・界面部会に属する分科会であり、高分子・ゲル・コロイド・分散系を含めたソフトマテリアル全般の機能発現や制御およびその製造プロセスを対象として、微細構造、界面活性剤、コロイド分散系、秩序化、核生成、構造・相分離制御、成形加工、レオロジー、刺激応答などを化学工学的に理解し、ハンドリングする技術を構築していくことを目指しています。このたび「ソフトマターを活用した自己修復/ネットワーク構造の設計」という観点で第7回の講演会を企画いたしました。新型コロナウイルスの影響で先の見通しが立ちにくい状況ではありますが、現時点では「オンサイト・オンライン併用開催」で準備を進めております。皆様のご参加を心よりお待ちしています。また、会員間での学術ならびに人的交流を深める場としてご活用いただくとともに、本分科会の趣旨にご賛同頂ける方々の入会を併せてお待ちしています。

日  時 2022年11月25日(金)14:20 ~ 18:00 (講演は14:55より開始)
場所 オンライン(Zoom)/
オンサイト(東北大学青葉山キャンパス 青葉記念会館 大研修室401
併用開催

プログラム

1. 会員総会(会計・活動報告)                     (14:20 ~ 14:45)

2. 開会挨拶                                                          (14:50 ~ 14:55)

3. 講演

「破断誘起高分子ネットワーク形成を活用した動的ソフトマターの創製」★              (14:55~15:35)
北海道大学 先端生命科学研究院     教授 龔 剣萍(グン チェンピン) 氏

「水素結合の個性を生かした動的機能高分子」                                                           (15:45~16:25)
東京大学 生産技術研究所               教授 吉江 尚子 氏

「共有結合の組み換えを利用した動的な高分子ネットワーク」                               (16:35~17:15)
東京工業大学 物質理工学院                 教授 大塚 英幸 氏

 

「可逆性・可動性架橋を駆使した機能性ネットワーク構造材料の創製」                (17:20~18:00)
大阪大学 高等共創研究院                     教授 高島 義徳 氏

★はオンライン講演、印なしはオンサイト講演

申込締切

令和4年11月11日(金)

参加費

分科会個人会員・法人会員(協賛団体含む) 4,000円,会員外 6,000円(学生の場合1,000円)。なお,法人会員の方は3名まで会員価格で参加できます(4人目以降は個人会員でなければ会員外となります)。

参加申込み(支払い方法もこちらに明記)はこちら

申込先・問合せ先

〒700-8530
岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学大学院自然科学研究科応用化学専攻内
化学工学会材料・界面部会ソフトマター工学分科会事務局

TEL/FAX: 086-251-8083
E-mail: softmatter.eng2016@gmail.com
Web: http://softmatter-eng.net

9月 03

第6回ソフトマター工学分科会講演会・会員総会を開催いたします

主催

化学工学会 材料・界面部会 ソフトマター工学分科会

協賛

化学工学会材料・界面部会, 化学工学会 バイオ部会

ご案内

 ソフトマター工学分科会は、材料・界面部会に属する分科会であり、高分子・ゲル・コロイド・分散系を含めたソフトマテリアル全般の機能発現や制御およびその製造プロセスを対象として、微細構造、界面活性剤、コロイド分散系、秩序化、核生成、構造・相分離制御、成形加工、レオロジー、刺激応答などを化学工学的に理解し、ハンドリングする技術を構築していくことを目指しています。このたび、会員間での学術ならびに人的交流をさらに深めることを目的とし、第6回講演会を企画いたしました。新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される状況でも安心してご参加いただくため、昨年度に引き続き、オンライン形式でセミナーを開催いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしています。また、本分科会の趣旨にご賛同頂ける方々の入会も併せてお待ちしています。

日  時 2021年11月12日(金)14:30 ~ 17:20(+ フリーディスカッション)
場所 オンラインセミナー(Zoom)
オンライン学会会場へはこちらからお入りください。

プログラム

1. 会員総会(会計・活動報告)                     (14:30 ~ 14:55)

2. 講演

「ソフトマターの医療分野への展開」                                (15:00~15:40)
      東北大学 大学院工学研究科      教授  山本 雅哉 氏

「生体分子濃度の時空間動態を定量可視化・自在制御するケミカルバイオロジー」  (15:50~16:30)
      金沢大学 ナノ生命科学研究所     准教授 新井 敏 氏

「生体医工学技術開発 : 非平衡脂質分子動力学 シミュレーションからの示唆」      (16:40~17:20)
      徳島大学 大学院社会産業理工学研究部 准教授  越山 顕一朗 氏

3. フリーディスカッション

申込締切

令和3年10月29日(金)
令和3年11月1日(月)

参加費

分科会個人会員・法人会員(協賛団体含む) 3,000円,会員外 4,000円(学生の場合1,000円),なお,法人会員の方は3名まで会員価格で参加できます(4人目以降は個人会員でなければ会員外となります)。

参加申込み(支払い方法もこちらに明記)はこちら

申込先・問合せ先

〒700-8530
岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学大学院自然科学研究科応用化学専攻内
化学工学会材料・界面部会ソフトマター工学分科会事務局

TEL/FAX: 086-251-8083
E-mail: softmatter.eng2016@gmail.com
Web: http://softmatter-eng.net

9月 01

第5回ソフトマター工学分科会講演会・会員総会を開催いたします

主催

化学工学会 材料・界面部会ソフトマター工学分科会

協賛

化学工学会材料・界面部会

ご案内

公益社団法人 化学工学会材料・界面部会内に「ソフトマター工学分科会」を平成28年3月1日設立しました。本会は,同部会内にあった「高分子・ゲルテクノロジー分科会」と「自己組織化分科会」を発展的に統合し,高分子・ゲル・コロイド・分散系などのソフトマテリアル全般の機能発現や制御およびその製造プロセスを対象として,微細構造,界面活性剤,コロイド分散系,秩序化,核生成,構造・相分離制御,成形加工,レオロジー,刺激応答などを化学工学的に理解し,ハンドリングする技術を構築していくことを目指しています。このたび第5回講演会を企画し,会員間の学術および人的交流を深めていきたいと考えています。今回は,、新型コロナウイルス感染拡大予防のためにオンラインセミナーと致します。皆様のご参加を心よりお待ちしています。また,本分科会の趣旨にご賛同頂ける方々の入会も併せてお待ちしています。

日  時 2020年11月27日(金)13:00〜17:20
講演会 オンライン会議システムZoomで開催
オンライン学会会場へはこちらからお入りください。
会員総会
懇親会
オンライン会議システムRemoで開催
会員の方には接続情報をメールにて配信いたします。会員以外の方で参加をご希望の方は、事務局softmatter.eng2016(at)gmail.comまでお問い合わせください。
※(at)は@マークに変更してください。

プログラム

主催者挨拶                         (13:00~13:10)

講演

1. 「化学反応によって誘起される自走性触媒粒子の集団運動」          (13:10〜13:50)

同志社大学 理工学部化学システム創成工学科 准教授 山本 大吾 氏

2. 「ポリマー修飾粒子の自己組織化」                     (14:00〜14:40)

京都大学 化学研究所 准教授 大野 工司 氏

3. 「テンプレート材料化学:ナノポアとマイクロコイル」                 (14:50〜15:30)

同志社大学ハリス理化学研究所   教授  彌田 智一 氏

4. ディスカッション                               (15:40〜16:40)

会員総会(会計・活動報告)                 (16:50〜17:20)

申込締切

令和2年11月13日(金)

参加費

分科会個人会員・法人会員(協賛団体含む) 3,000円,会員外 4,000円(学生の場合1,000円),なお,法人会員の方は3名まで会員価格で参加できます(4人目以降は個人会員でなければ会員外となります)。

参加申込み(支払い方法もこちらに明記)はこちら

申込先・問合せ先

〒700-8530
岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学大学院自然科学研究科応用化学専攻内
化学工学会材料・界面部会ソフトマター工学分科会事務局

TEL/FAX: 086-251-8083
E-mail: softmatter.eng2016@gmail.com
Web: http://softmatter-eng.net

5月 14

第4回ソフトマター工学分科会講演会・会員総会を開催いたします

主催

化学工学会 材料・界面部会ソフトマター工学分科会

協賛

化学工学会材料・界面部会,日本化学会,日本吸着学会,日本MRS学会,日本レオロジー学会,
高分子学会,化学工学会東海支部,鉄鋼協会東海支部

ご案内

公益社団法人 化学工学会材料・界面部会内に「ソフトマター工学分科会」を平成28年3月1日設立しました。本会は,同部会内にあった「高分子・ゲルテクノロジー分科会」と「自己組織化分科会」を発展的に統合し,高分子・ゲル・コロイド・分散系などのソフトマテリアル全般の機能発現や制御およびその製造プロセスを対象として,微細構造,界面活性剤,コロイド分散系,秩序化,核生成,構造・相分離制御,成形加工,レオロジー,刺激応答などを化学工学的に理解し,ハンドリングする技術を構築していくことを目指しています。このたび第4回講演会を企画し,会員間の学術および人的交流を深めていきたいと考えています。皆様のご参加を心よりお待ちしています。また,本分科会の趣旨にご賛同頂ける方々の入会も併せてお待ちしています。

日時 2019年7月26日(金)10:00〜17:15(交流会17:30〜19:30)
場所 名古屋大学東山キャンパス ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー
3階 ベンチャーホール
〒464-8603 名古屋市千種区不老町B2-4
交通 地下鉄名城線 名古屋大学駅 3番出口から徒歩5分
※詳細は、こちらを参照してください。

プログラム

主催者挨拶                           (10:00~10:10)

講演

1. 「メタクリル酸メチルの重合誘起相分離とTrommsdorff効果」          (10:10〜11:00)

大阪府立大学大学院工学研究科 物質・化学系専攻 応用化学分野          助教 鈴木 祥仁 氏

2. 「炭素繊維フィラメントおよびCFRPの各種特性の紹介」                                 (11:10〜12:00)

三菱ケミカル株式会社                                                                主幹研究員 杉浦 直樹 氏

**********    昼食    **********

会員総会(会計・活動報告、会員研究紹介)         (13:10〜13:30)

 

3. 「ソフトマター界面の機能化に向けた分子設計と構造解析」                              (13:30〜14:20)

九州大学大学院工学研究院 応用化学部門(機能)                           助教 織田 ゆか里 氏

4. 「高機能性ソフトマテリアルの分子設計」                                                           (14:30〜15:20)

名古屋大学大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻                     准教授 竹岡 敬和 氏

5. 「フェーズフィールド法へのマテリアルズインフォマティクスの応用」       (15:30〜16:20)

           名古屋大学大学院工学研究科 材料デザイン工学専攻                            教授 小山 敏幸 氏

6. ディスカッション                                         (16:30〜17:15)

交流・名刺交換会                                                                                      (17:30〜19:30)
レストラン シェジロー 名古屋大学ES総合館1階フレンチレストランにて開催 

申込締切

令和元年7月12日(金)
ただし,定員(100名)に達し次第締切とさせて頂きます。

参加費

分科会個人会員・法人会員(協賛団体含む) 6,000円,会員外 10,000円(学生の場合2,000円),なお,法人会員の方は3名まで会員価格で参加できます(4人目以降は個人会員でなければ会員外となります)。また, 参加費には昼食代等の飲食費は含まれておりません。交流会にご参加の方は,会員種別に関わらず別途3,000円が必要となります。

参加申込み(支払い方法もこちらに明記)はこちら

申込先・問合せ先

〒700-8530
岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学大学院自然科学研究科応用化学専攻内
化学工学会材料・界面部会ソフトマター工学分科会事務局

TEL/FAX: 086-251-8083
E-mail: softmatter.eng2016@gmail.com
Web: http://softmatter-eng.net

古い記事へ «